《七月十七日》虹去りて泣き子負ひたる修道士

たまに家を空けるとき、誰かに貸せたらいいなと思って、部屋の模様替えをしている。
Airbnbとか、いまは便利なサイトがあって、見ず知らずの他人に自分ちを貸せる。
思えば昔から、こういうのが好きだった。
学生のときも、「ヴァカンスで家あけるんだけど誰か住む?」って、知り合いにメールを送っていた。
まあ来ないだろうな、と思っていたら、これがけっこう来る。
一泊につき千円ちょうだいした。
従兄弟などは「千円なら新婚旅行フランスにするわ!」と言って、半月もいた。

著者略歴

小津夜景(おづ・やけい)

1973北海道生まれ。句集に『フワラーズ・カンフー』(第8回田中裕明賞)、『花と夜盗』。エッセイ集に『カモメの日の読書』『いつかたこぶねになる日』『ロゴスと巻貝』。そのほか、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者須藤岳史との往復書簡『なしのたわむれ 古典と古楽をめぐる手紙』。現在『すばる』で「空耳放浪記」連載中。

(ヘッダー写真:小津夜景)

 

無断転載・複製禁止

バックナンバー

  • 7月18日:虹の果てバゲット抱けば乳母車
  • 7月17日:虹去りて泣き子負ひたる修道士
  • 7月16日:虹立つや見るものすべて逆しまに
  • 7月15日:夏座敷ガーゼのやうな陽が滲む
  • 7月14日:死ぬあたし氷川きよしがきこえてる
  • 7月13日:蛍火の語源は古くLatinのluc
  • 7月12日:優曇華を孕みてバルト眠れずに
  • 7月11日:空き家より盗聴器出るふのりの夜
  • 7月10日:大航海時代の夢を蚊は吸へり
  • 7月9日:残像の市やパパイヤ置き去られ
  • 7月8日:都市熱にゆれるテスラと蜘蛛の糸
  • 7月7日:出欠表の端に死ぬ風ふととまる
  • 7月6日:ジョイス読む蟷螂いつも逆さまに
  • 7月5日:風死してウディ・アレンの茹でた豆
  • 7月4日:フロイトの夢に蛾の影ひとつふえ
  • 7月3日:百足またボルヘスの書を這ふ夜かな
  • 7月2日:蚤を飼ふシェイクスピアの失恋記
  • 7月1日:打ち水や梁をくゆらし光の緒

俳句結社紹介

Twitter