《五月一日》天心にわきたつ雨や夏淋し

裕明の添削にはよく「これだと驚きません」と言う言葉が使われていた。例えば

〈夕風のときに鋭き代田かな 昭男〉という句に対して「『ときに○○○』という表現をよく見ますので、よっぽどでないと驚きません」また別の句に対しては「このあたりの取合わせは驚かされません」と。

なるほど、裕明を驚かさないといけないのかとつくづく思った。

●季語=夏(夏)

著者略歴

山口昭男(やまぐち・あきお)

1955年兵庫県生まれ。波多野爽波、田中裕明に師事。 「秋草」主宰。句集に『書信』『讀本』『木簡』(第69回読売文学賞) 『礫』、著書に『言葉の力を鍛える俳句の授業―ワンランク上の俳句を目指して』『シリーズ自句自解Ⅱ ベスト100 山口昭男』『波多野爽波の百句』がある。日本文藝家協会会員

 

 

 

無断転載・複製禁止

バックナンバー

  • 5月17日:筍の緑尖つてゐたりけり
  • 5月16日:地下足袋の底の飴色桐の花
  • 5月15日:孑孒の呪文のような浮沈かな
  • 5月14日:緑青の龍の肌や風若葉
  • 5月13日:新緑の浮御堂より僧二人
  • 5月12日:座布団ではたく座布団松落葉
  • 5月11日:あてどなく軍鶏走り出す祭かな
  • 5月10日:虹色の油紋浮かせし袋角
  • 5月9日:手にのせて叩く干物若楓
  • 5月8日:虫呻る大きな音も薄暑かな
  • 5月7日:薔薇色の獣の舌や更衣
  • 5月6日:二三本のせては菖蒲湯と言うて
  • 5月5日:丸き石まるく濡れゆく端午かな
  • 5月4日:葉桜や体ゆすれば水の音
  • 5月3日:をととひの白とは違ふ白牡丹
  • 5月2日:玄関に蟹の来てゐる五月かな
  • 5月1日:天心にわきたつ雨や夏淋し

俳句結社紹介

Twitter