《五月二日》地鏡を覗き探偵まばたかず

たとえば、石碑の一行目が雨風に擦れて消えているとき、人はそこに、最も重要なことが書かれていたと想像する。あるいは、削られた箇所の意味が、もう読めないという事実によって、逆に浮き彫りになる。あるいは宛名のない封筒。かすれたインクのあとが残っている。わたしは、そうした、意味を失ったさまざまな空白から構成されている。

著者略歴

小津夜景(おづ・やけい)

1973北海道生まれ。句集に『フワラーズ・カンフー』(第8回田中裕明賞)、『花と夜盗』。エッセイ集に『カモメの日の読書』『いつかたこぶねになる日』『ロゴスと巻貝』。そのほか、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者須藤岳史との往復書簡『なしのたわむれ 古典と古楽をめぐる手紙』。現在『すばる』で「空耳放浪記」連載中。

(ヘッダー写真:小津夜景)

 

無断転載・複製禁止

バックナンバー

  • 5月2日:地鏡を覗き探偵まばたかず
  • 5月1日:春日傘つけ入る余地のなき供述

俳句結社紹介

Twitter