ふらんす堂 HOME
書籍情報
オンラインショップ
受賞作品一覧
自費出版
連載
吉川宏志の短歌日記「叡電のほとり」
藺草慶子の俳句日記
『大阪の俳句』シリーズ
俳句実践講座
桂信子全句集を読む
みづいろの窓
旅のリズムと、うたう手紙と、
田中裕明賞
句会
ふらんす堂句会
ネット句会
新宿句会(抽選)
友の会
ふらんす堂友の会ってなに?
うづら集への投句
しののめ集への投稿
友の会専用注文フォーム
今日のふらんす堂
お知らせ
お問合せ
ふらんす堂の本
イベントレポート
著者紹介
編集日記
ふらんす堂の放課後
会社概要
緑蔭
2021.5.14
4/6判
クロス装
ハードカバー
鈴木石花句集『緑蔭』(りょくいん)
。
四六判ハードカバー装 帯あり 254頁 二句組
著者の鈴木石花(すずき・せっか)さんの
前句集『花辛夷』
につぐ第4句集である。鈴木石花さんは、昭和7年(1932)群馬県桐生市に生まれ、現在も桐生市在住である。昭和46年(1971)「風土」入会。石川桂郎に師事、いご「風土」作家として今日に至る。風土竹間集同人、国際俳句交流協会自訳俳句会員、俳人協会会員、群馬ペンクラブ俳句部門会員、俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会会員。本句集には、南うみお現「風土」主宰が「序にかえて」を寄せている。
装釘は君嶋真理子さん。
緑を主体にやさしい品のよい装釘となった。
用紙は表情のあるもの。
光沢のあるクロス装。
見返し。
扉。
花切れは緑と白のツートンカラー。
栞紐は表紙とおなじ薄緑。
(ふらんす堂
「編集日記」2021/5/10
より抜粋/Yamaoka Kimiko)
前の記事へ
次の記事へ
はいくのえほん
ねむりおちるつぶ
隠喩さみしい
自画像
青葡萄
ひかり秘めたる
箱廻し
だんだん
能管
守る
魂の物差し
イタリー銃
ミニシアター
竹の春
日々未来
秦野
巣立鳥
旹の跡
おかへりの声
時の影
残照
けやき
星越峠
全山落葉
蕪村の百句
見失ふために
切り株
髪刈る椅子
日日抄
杉山赤冨士の俳句
風とベリーとレモンの木
春を待つ
雁の棹
フランス山
未知なる島へ
安止左幾
手拭の糸
風の譜
礫
星が丘
むゐ
つれづれ風物詩
海ほほづき
連用形
琴柱
六月三日
中くらゐの町
むかごの貌
瀬音
虹
バックナンバー一覧を見る
ふらんす堂の本
俳句結社紹介