ふらんす堂 HOME
書籍情報
オンラインショップ
受賞作品一覧
自費出版
連載
吉川宏志の短歌日記「叡電のほとり」
藺草慶子の俳句日記
『大阪の俳句』シリーズ
俳句実践講座
桂信子全句集を読む
みづいろの窓
旅のリズムと、うたう手紙と、
田中裕明賞
句会
ふらんす堂句会
ネット句会
新宿句会(抽選)
友の会
ふらんす堂友の会ってなに?
うづら集への投句
しののめ集への投稿
友の会専用注文フォーム
今日のふらんす堂
お知らせ
お問合せ
ふらんす堂の本
イベントレポート
著者紹介
編集日記
ふらんす堂の放課後
会社概要
音符
2017.5.25
ソフトカバー
金箔
4/6判
句集
金子敦句集『音符』
六判ソフトカバー装。198頁
俳人・金子敦(かねこ・あつし)(1959年横浜生まれ)の
前句集『乗船券』
に次ぐ第5句集となる。2012年から2016年の作品を収録。栞に俳人の杉山久子さんが文章を寄せている。句集名が「音符」と命名されたように、本句集には音楽にまつわる言葉を用いたものや、あるいは音そのものを呼び起こすもの、読者の心に音のさざめきが生まれてくるような楽しいものが多い。
本句集の装釘は、君嶋真理子さん。
金子敦さんの既刊句集5冊のなかで第2句集をのぞいてすべてふらんす堂で刊行させて頂いている。
第1句集『猫』
、
第3句集『冬夕焼』
、
第4句集『乗船券』
、そして今度の
第5句集『音符』
そのいずれもの装釘が君嶋真理子さんである。
句集『音符』への金子さんのご希望は「黄色」であった。
ポップな黄色が句集の内容とよく合っている。
表紙も黄色。
見返しも黄色。
栞もやや薄い黄色。
扉もうっすらと黄色に。
わたしの付箋も黄色に!
(敬意を表して……)
金子敦さんは、「ジェンダーの重荷」から自らを解放する俳人だ。(と、私は秘かに思っている)
そしてご自身の世界をとても大切にしておられる。
金子敦さんは繊細にしてしなやかで明るい。
これからどんな俳句を詠まれていくのだろう、すごく楽しみである。
(ふらんす堂「
編集日記
」2017/5/12より抜粋/Yamaoka Kimiko)
前の記事へ
次の記事へ
登富貴村
はいくのえほん
ねむりおちるつぶ
隠喩さみしい
自画像
青葡萄
ひかり秘めたる
箱廻し
だんだん
能管
守る
魂の物差し
イタリー銃
ミニシアター
竹の春
日々未来
秦野
巣立鳥
旹の跡
おかへりの声
時の影
残照
けやき
星越峠
全山落葉
蕪村の百句
見失ふために
切り株
髪刈る椅子
日日抄
杉山赤冨士の俳句
風とベリーとレモンの木
春を待つ
雁の棹
フランス山
未知なる島へ
安止左幾
手拭の糸
風の譜
礫
星が丘
むゐ
つれづれ風物詩
海ほほづき
連用形
琴柱
六月三日
中くらゐの町
むかごの貌
瀬音
バックナンバー一覧を見る
ふらんす堂の本
俳句結社紹介