青葉木菟2021.8.23

 

成冨好乃句集『青葉木菟』(あおばずく)

 

01

 

四六判上製布クロス表紙帯あり。 194頁 二句組
著者の成冨好乃(なるとみ・よしの)さんは、昭和7年(1932)長崎県大村市生まれ、ことし89歳になられる。昭和48年(1973)俳誌「玉藻」入会、昭和58年(1983)「ホトトギス」入会、平成9年(1997)「狩」入会。現在は久留米市にて療養中でおられる。本句集は、ご子息の成冨雅明さんのご尽力にて刊行することのできた一冊である。原稿入稿から、出来上がりまでなんどかふらんす堂に足をお運びくださり、いろいろと打ち合わせをされたのだった。銀座の有名なお蕎麦屋さんの店主が成冨雅明さんである。昭和47年(1972)から平成25年(2013)までの42年間の作品を収録した第一句集である。鷹羽狩行氏による「鑑賞七句」を句集の最初に収録してある。

 

 

本句集については、成冨雅明さんはたいへんこだわられた。
何度かご来社をいただき、造本のスタイル、布の手触りと色、本のレイアウト等々、一つ一つ確認をしていただきながらの進行となった。かつて編集のお仕事をされていたことがあるらしく、また、お母さまのイメージを大切にされていたこともある。
その思いを引き受けながらのブックデザインは君嶋真理子さん。

 

02

 

この写真だとちょっと色が再現できていないのであるが、布クロスの色はやや緑がかった浅い群青ともいうべき色。
赤みを帯びた金色の箔とよく合う。

 

03

 

 

 

04

 

 

 

 

05

 

 

 

 

06

 

 

寝たきりのお母様でも凹凸を触って分かるようにと、
大きな箔押しの題字を希望されました。
クロスの手触りにもこだわられていました。

 

 

07

 

見返しは錆朱。

 

 

08

扉の用紙は和紙風の透明感のあるやわらかなもの。

 

 

09

 

やや本文がうっすらとみえる。

 

 

10

 

 

 

11

 

 

 

12

 

栞紐は臙脂、花布は紅。

 

 

13

 

華やかさを秘めた一冊となった。

 

14

 

(ふらんす堂「編集日記」2021/8/16より抜粋/Yamaoka Kimiko)

 

俳句結社紹介

Twitter