天真2019.11.7

 

坂内文應句集『天真』(てんしん)

 

 

01

 

A5判変形ハードカバー装帯有り 242頁

 

 

著者の坂内文應(さかうち・ぶんのう)さんは、昭和24年(1949)新潟県生まれ、新潟県加茂市在住で、曹洞宗瀧澤山雙壁禅寺のご住職である。俳歴は、昭和45年(1970)坂卷英一郎の誘いで大岡頌司「鵞」、安井浩司「唐門会」に参加。平成5年(1993)長谷川櫂「古志」創刊より師事、入会。平成25年(2013)中田剛、羽野里見と俳誌「白茅」創刊、共同代表。飴山實、安井浩司、高橋睦郎、長谷川櫂に親炙私淑し現在に至る。本句集は、第1句集『方丈』(平成13年花神社刊)に次ぐ第2句集である。序辞を高橋睦郎氏が寄せている。

 

 

本句集の装丁は、間村俊一さん。

 

ご本人のたつてのご希望である。

 

間村さんの装丁によって、工芸品のような一冊が出来上がった。

 

02

 

 

03

 

題字はツヤなしの銀箔。
銀箔の使い方はむずかしい。
多くは地味になってしまうのである。
間村さんは銀箔を華やかに使用する魔法をもっている、っていつも思う。
図版のカラ押しと題字の銀箔押し、すこしもうるさくなっていない。

 

 

04

 

 

05

 

一色刷りに見える帯であるが二色刷りである。
このへんの配色は心憎いばかり。

 

 

06

 

 

07

 

表紙の布クロス。
グレーの糸と紺の糸が織り上げたものでグレーにも紺にも見える。

 

 

08

 

図版をカラ押し。

 

 

09

 

角背、銀箔押し。

 

 

10

 

見返しは深いあずき色。この色がなんとも奥深い。

 

 

 

11

 

扉。
ここに記された文字はすべて意味があり、著者のご希望によって間村さんがレイアウトをした。
すごく面白いと思う。

 

 

 

12

 

シャープな角背。
花布も栞紐も見返しに響き合ったあずき色。

 

 

13

 

 

14

 

 

15

 

 

16

 

堂々とした格のある一冊となった。

 

 

 

 

 

(ふらんす堂「編集日記」2019/11/06より抜粋/Yamaoka Kimiko)

俳句結社紹介

Twitter